新着記事

ハトあつまる屋根

ハトあつまる屋根

台東区上野を散策していると寺院の境内にたつ建物の屋根に野鳥たちの姿を確認遠方だっ···

「太陽の塔 黄金の顔」と13年ぶりの再会!万博記念公園で大阪万博の記憶にふれてきた

「太陽の塔 黄金の顔」と13年ぶりの再会!万博記念公園で大阪万博···

前回は「大阪・関西万博」の模様をお伝えしましたが、今回は1970年に開催された「大阪···

はてなブログに引っ越しました

はてなブログに引っ越しました

gooブログにまだ記事を残していますが、 「はてなブログ」で新たな居場所を見つけまし···

都電と薔薇/荒川車庫前ー荒川遊園地前間

都電と薔薇/荒川車庫前ー荒川遊園地前間

写真の右下に紹介されているように、都電沿線の薔薇の名所です。 初夏の陽射しの加減···

花壇のイヌバラ

花壇のイヌバラ

緑の葉っぱが繁茂する花壇に薄ピンクの花が目に留まり撮影 花びらの形、色から「イヌ···

都電と薔薇/大塚駅前ー向原間の坂

都電と薔薇/大塚駅前ー向原間の坂

いつも昼食を摂る店です。定食屋にしてはちょっとお高いけど、それだけの値打ちがある···

爺ちゃんは「困った」!

爺ちゃんは「困った」!

 ブログを更新しました。 https://nkyoto2014.hatenablog.com/···

上川口屋と唐組撤収

上川口屋と唐組撤収

月曜日なので開店してるかな?と心配しながらやって来ました。営業中です。 いつもの···

薄曇りの日のカシワバアジサイ

薄曇りの日のカシワバアジサイ

梅雨のはしりで雨や曇り空の多くなった5月後半公園の花壇をみるとカシワバアジサイが···

べらぼうの「耕書堂」吉原に現る!

べらぼうの「耕書堂」吉原に現る!

吉原を横切って近道しようと思いました。ちらっと頭の隅で、大河ドラマの影響はないか···

幸田露伴旧宅の門

幸田露伴旧宅の門

東叡山寛永寺開山堂の敷地にある明治の文豪「幸田露伴」の旧宅の門谷中にあったものを···

大阪・関西万博2025|注目のシグネチャーパビリオンやミャクミャク焼きソフトクリームなど万博グルメをレポ

大阪・関西万博2025|注目のシグネチャーパビリオンやミャクミャ···

「大阪・関西万博」今回は実際に足を運んで印象に残った注目のシグネチャーパビリオン···

門扉と色づき始めのアジサイ

門扉と色づき始めのアジサイ

日時を示すものはありませんが5月下旬。東京上野の寺院に立ち寄ると梅雨の季節が近い···

鬼子母神の大銀杏

鬼子母神の大銀杏

上川口屋の隣りに参道が在ります。 いつも燈明が灯っています。この景色が好きです。···

カドすりすりネコと

カドすりすりネコと

住宅街を歩いていると駐車場近くにネコが2匹いるのを目撃しばらく観察しながら撮影し···