カテゴリー:散策

谷中のしだれ桜/長明寺

谷中の長明寺です。「ほたるさわ」の文字は、昔門前には清流が流れていたのだと思いま・・・

矢切の渡しの春

「矢切の渡し」です。 とうとうこうなりましたか。竿が折れてどうするのかと思ってい・・・

柴又土手の菜花満開!

江戸川の土手を上がります。三角屋根の給水塔が現れました。 土手上に上がります。 ・・・

「柴又親商会」を行く

線路脇のコインランドリーが印象的な踏み切りです。 踏み切りから見る柴又駅のホーム・・・

「男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく」の撮影現場

第21作目です。1978年のお盆映画です。 <江戸川の護岸工事で景色が変っていますが、・・・

高砂駅今日も開かずの踏切

あ〜あ、捕まりました。高砂駅脇の踏み切りです。京成と北総電車がそれぞれ上下線が来・・・

追憶 在りし日の「呑んべ横丁」

古い写真を見ていたら、再開発で消滅する「京成立石駅舎」と、すでに消滅した「呑んべ・・・

根津の朝顔の家が孤独

根津の路地です。久しぶりにやって来たら、隣の家が無くなっていました。最近また界隈・・・

紅葉橋で煙突を見つけて、

滝野川に架かる紅葉橋です。目を上げた先に、大きな煙突が有りました。銭湯だろうか?・・・

彼岸に必ず訪れる店

「毎年よ彼岸過ぎまで寒いのは」正岡子規は母の言葉をそのまま俳句にしました。そのと・・・

鹿見塚神社の在る風景

タイトルは「ししみづかじんじゃ」と読みます。背後は「鹿骨東小学校」です。 住所表・・・

「徳川慶喜終焉の地」に出遇う。

突然こんな案内板に出遭いました。文京区春日の丘の上です。初めてやって来た路です。・・・

久しぶりの観劇

10数年前まで、都心に勤めていたこともあって、年に10度くらい観劇していました。今日・・・

久しぶりの松本楼カレー

久しぶりの松本楼での食事です。 テラス席に座ります。 まだ寒い風景です。 花壇・・・

「銀行研修社」が在る路地

北大塚の路地に迷い込んでいました。今はこの道に迷った状況を楽しんでいます。 突き・・・