カテゴリー:散策

雑司が谷「唐組」公演中

鬼子母神の境内です。いつも上川口屋のお婆ちゃんが公演を教えてくれます。テントでの・・・

深緑の鬼子母神参道

今が盛りの深緑です。 夏日の太陽光を遮った枝葉で薄暗くなった参道です。 木漏れ・・・

神田郵便局の在る風景

昌平橋通りを南下していました。「昌平坂学問所跡」の坂下です。正面に見えた郵便局が・・・

柴又のコインランドリー

高砂から柴又へ行くのによくこの路を使います。帝釈天へ行く時は右の踏み切りを渡りま・・・

再開発が進む佃島の路地

佃島は新旧が共存する街です。こんな路地の散策が好きです。 最近特に、再開発で古・・・

愛宕神社裏参道

裏参道から帰ります。 地の底へ向かうような階段です。 この参道はいつから在ったの・・・

愛宕神社裏の夕景

病院に来ると愛宕神社にお参りしますが、実はこの景色を見るのが重きを成しています。・・・

愛宕神社は16時閉社

やっと病院の検査が終わりました。もう夕方です。「出世の石段」を上がります。心臓が・・・

鐘ヶ淵の開かずの踏切

東武スカイツリーライン鐘ヶ淵駅です。埼玉に住んでいた頃は通勤に使っていて、「東武・・・

廃業した散髪屋の在る風景

寂れてしまった商店街です。元「鐘ヶ淵西通り商店街」です。もう商店街のアーチも看板・・・

ミロ展 撮影可の展示部屋

東京都美術館はよく展示品の「撮影可」の部屋を設けてくれます。ちょっと期待していま・・・

ミロ展へ行く。

展覧会は開催した数日後が一番空いているとの経験則を持っています。そのタイミングを・・・

「男はつらいよ 浪速の恋の寅次郎」の撮影現場ー3

御前様の尻端折り姿はこの映画だけです。珍しいシーンです。さくらがバイクに乗ってい・・・

「男はつらいよ 浪速の恋の寅次郎」の撮影現場ー2

門前にバイクが置かれています。源ちゃんは気になります。 <現在>   <現在> ・・・

「男はつらいよ 浪速の恋の寅次郎」の撮影現場ー1

寅さんシリーズ第27話、1981年のお盆映画です。当時私は大阪勤務でした。でも、新世界・・・