検索
出ました!「見頃」です。 いつものようにこの傘から始まります。 額縁効果で眺めま・・・
鉢植えのしだれ桜が咲きました。 玄関先です。ずいぶんと盆栽が増えたし、最近とみに・・・
浅草寺宝蔵門前にインバウンドだかりがありました。ん、と見たら、門前のしだれ桜が満・・・
谷中の「夕やけだんだん」の丘の上です。 「暮らしの道具 谷中 松野屋」の桜が咲きま・・・
谷中の丘の下の路地です。お馴染みのピンクの塀です。「修性院ほてい寺」です。 昨年・・・
塀の中でしだれ桜が咲きました。 「長久山 本行寺」です。 別名「月見寺」です。 ・・・
谷中の長明寺です。「ほたるさわ」の文字は、昔門前には清流が流れていたのだと思いま・・・
「矢切の渡し」です。 とうとうこうなりましたか。竿が折れてどうするのかと思ってい・・・
江戸川の土手を上がります。三角屋根の給水塔が現れました。 土手上に上がります。 ・・・
線路脇のコインランドリーが印象的な踏み切りです。 踏み切りから見る柴又駅のホーム・・・
第21作目です。1978年のお盆映画です。 <江戸川の護岸工事で景色が変っていますが、・・・
あ〜あ、捕まりました。高砂駅脇の踏み切りです。京成と北総電車がそれぞれ上下線が来・・・
古い写真を見ていたら、再開発で消滅する「京成立石駅舎」と、すでに消滅した「呑んべ・・・
根津の路地です。久しぶりにやって来たら、隣の家が無くなっていました。最近また界隈・・・
滝野川に架かる紅葉橋です。目を上げた先に、大きな煙突が有りました。銭湯だろうか?・・・